• 2019.10.08
  • セミナー

「AM技術・ネットワーキング」セミナー 開催(10月29日午後)案内(10月8日更新)

国際競争力のある航空機部品企業、クラスターの育成のため、全国航空機クラスター・ネットワーク(NAMAC)では、営業、生産、品質保証等の能力向上を支援しています。今回は、クラスターや企業の技術面レベルアップと連携の可能性を高める目的から、航空機製造の新しいツールとして注目されている「Additive Manufacturing」(3Dプリンタ)の航空機部品量産に向けた適用研究の例をご紹介し、加えてネットワーキングを促進するグループ・ワークショップを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

申し込み締め切りは10月22日(火)です。

ワークショップは申込者が多数となることが予想されますので、参加頂ける方には10/24までに当選のご連絡を差し上げます。
当選されなかった方には、オブザーバ参加が可能となるよう配慮したいと考えています。

 

 

日時    :2019年10月29日(火) 13:25 ~ 16:30

場所    : <1>セミナー:経済産業省別館3階310各省庁共用会議室

 <2>ワークショップ:同上 本館7階未来対話ルーム

テーマ   :中小企業に有効な新技術への取り組み例と、人レベルでのネットワーキング

定員    :<1>セミナー 50~70名程度

<2>ワークショップ参加者は上限30名

 

主催    :全国航空機クラスター・ネットワーク(NAMAC)

協力   :グローバル・ネットワーク協議会(GNCJ)

プログラム:

12:30 ~ 受付開始

13:25 ~ 開会挨拶  NAMAC

<1>AM技術セミナー

13:30 ~ 講演「「全世界がマーケット~3Dプリンタ量産適用の現状と課題~」 40分

講師 伊福精密㈱ 代表取締役社長 伊福 元彦氏

伊福精密では、部品製造の新しい手法であるAMについて、複数の会社の3Dプリンタを導入し、量産に適する条件を確立しながら、改良点をメーカーにフィードバックする体制を実現しておられます。ポテンシャルの高い技術をメーカー任せにしないユーザーネットワーク構築を目指しておられる伊福社長の講演にご期待ください。

14:10 ~ 講演「AM事業参入への道筋」20分

講師 AeroEdge㈱ 取締役 兼執行役員CTO 水田 和裕氏

       海外企業との取引で強みを発揮されているAeroEdge社より、AM事業に取り組まれている視点とその内容についてご紹介いただきます。

14:30 ~ 移動・休憩 15分

 

<2>ワークショップ

14:45 ~ワークショップ「クラスター企業が5年内に達成したい目標と課題解決に向けた全国協力」90分

        ファシリテータ NAMAC事務局 平上 雄一

(青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム 第27期修了)

顔見知りの集まりでも、具体的な仕事への協力を話し合うことは、ハードルの高い活動です。

全国から集まって頂いたクラスターメンバーの皆さんに、名刺交換だけでは実現できない、会社の具体的目標とそこに協力できる内容を話し合うワークショップを展開します。

5~6人のグループに分かれて、近々に達成したい目標を語り、そのうちひとつを選択して、他の方が協力できそうなことを提案し、協業モデルを考えましょう。

結果は、参加者全員で共有させて頂きます。会社の名前だけではわからない働く人たちの魅力を発見し、これからのビジネスに役立てて頂けるものと考えます。

16:15 ~ 閉会/アンケート回答/名刺交換(最大30分程度)

 

参加申込 : 次の要領で、Eメールにてお申し込みください。 申込期限は10月22日(火)です。

宛先     NAMAC事務局 namac@sjac.or.jp

メール表題  「セミナー申込」  としてください

メール本文  参加者の ・所属クラスター名(クラスター所属の場合のみ)、

・企業名(または自治体名、機関名等)、・役職名、・氏名、・<1>、<2>のどちら(あるいは両方)への参加を希望するのかをお書きください。

エクセルフォーム をご利用下さい。

1通のメールで複数の方のお申込が可能です。申込総数が多い場合は、クラスターまたは企業ごとの参加者の制限をお願いする場合があります。

特に、人数が制限されるワークショップについては、ダイバーシティを考慮しメンバーを選定する可能性がありますのでご承知おきください。

また、企業名、お名前等については、他の参加者に共有させて頂く場合がございます。当日の写真は、セミナー報告等で利用させて頂く場合がございます。

案内リーフレット

以上